周生期医療専門医養成プログラム ホームへもどる

プログラム概要

  1. プログラム概要
  2. 循環型合宿研修実施体制
  3. 周生期医療専門医養成センター
  4. 周生期医療専門医養成研修

PROGRAM

 平成18年度文部科学省大学改革推進事業「地域医療等社会的ニーズに対応した質の高い医療人養成推進プログラム」において、金沢大学の申請した「周生期医療専門医養成支援プログラム」が選定されました。このプログラム内容は産科・小児科を中心とした診療科の専門医を養成することを目的とする取組です。

 近年の急速な少子高齢化が進む中で、産科、小児科領域の人材不足が深刻な問題となっています。特に過疎地域では、出産や子育てが危機的な状態になりつつあり、医師の不適正配置・診療科の偏りの是正が社会から強く求められています。将来を担う次世代の健全な育成をサポートする医療体制を崩壊させないために、新たな人材を育てる魅力ある教育プログラムを構築することは危急の課題です。そこで「妊娠・出産・新生児・乳児期」を次世代育成の極めて重要度の高い医療領域と捉え、新たに“周生期”と定義づけし、これら領域において高い専門性と初期救急に対応できる幅広い知識・技能を有する医師の養成・充実を図ることを目的として取り組むことになったのがこのプログラムです。

 本取り組みの骨子をなすものは、生命と向き合う周生期医療に“志”のある医学部学生を公募・選抜し、指導教員・研修医とともに研修チームを編成して石川県内外の病院を循環する合宿研修に加え海外提携病院で短期研修を行う 循環型合宿研修、及び卒後研修医に周生期医療領域の教育研修を行う周生期医療専門医養成研修です。これは、臨床現場での先輩医師との関わりを今まで以上に密にし、臨場感を持って周生期医療を学び専門医として養成していくための研修体制です。

 すでに新しいプログラムの導入は、若い力を呼び込む強いアピールになることが反応として現れ、研修前教育セミナーには多くの学生が参加しています。現研修マッチング制度においても各医療機関が魅力ある研修プログラムを構築すべくしのぎを削っていますが、実際の医療現場では指導医は多忙のため、研修医のニーズに応えきれていないのが現状です。魅力あるプログラムを提示し、新しい人材を集めるだけでなく、彼らの声に真剣に耳を傾けながら充実した研修環境を維持してくことが今の周生期医療現場には求められています。
 若い“志”を育んでいくために!

事業推進責任者
金沢大学大学院医学系研究科
井上 正樹 教授

↑ページの先頭へもどる